最新情報

what's new

2025.03.31

プラスチックパッケージ&梱包について

こんにちは、営業のMです。当社のHPをご覧頂きありがとうございます。

2025年も3か月が過ぎ、明日から4月に入ります。4月になると新入社員や人事異動などで社内に新しい顔ぶれが増える会社もあるかと思います。そこで、【新しくプラスチックパッケージ&梱包】に立ち障る、企画、購買、仕入れ、生産管理の方へ向けて、簡単ではございますが、ご紹介させて頂きます。


@プラスチックパッケージとは!?

プラスチックパッケージとは、主にポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、などのプラスチック素材でできた、商品を入れるトレイや容器や包装のことです。


A透明なパッケージの呼び方は?

ブリスターパック(またはブリスター)、簡単に言うと透明のパッケージです。 英語で「水ぶくれ」の意味で、透明のプラスチックを成型し、台紙などで封をして作られます。 商品に合わせて様々な形を熱形成できるので、日用品から薬品、おもちゃなど幅広く対応できます。

スライドブリスターは、上記の内容にほぼ近しいですが、1点だけ違った部分があります、ブリスターパックは成形品と台紙を熱圧着しますが、スライドブリスターは台紙を差し込みタイプになります。その為、成型品から台紙が抜けてしまう可能性もありますが、色々な対応で台紙が抜けない為の方法があります。


Bプラスチックパッケージ各種トレイ(仕切りトレイ)

プラスチック(薄物)各種トレイ、仕切りトレイが、主に使用されている1つ目として、食品などが多く使用しております。数がある物、数量を管理する物、綺麗に並べ見た目をわかりやすくする為に使用されることが多いです。また、セット作業やアッセンブリ作業をする際に紙類より作業性が上がると言われております。

2つ目は、工業用部品を入れる為に使用されております。使用内容は上記と同じ形になります。工業用部品も数を管理するのに非常に大変かと思いますが、仕切りトレイを使う事で仕上がり製品をトレイ内で管理が出来ます。また移動の際にもトレイの中で製品同士が緩衝しないようにする機能があります。


【プラスチックパッケージの使用について】

このように【プラスチックパッケージ・梱包】は、色々な所で活躍している存在になります。見れば!わかるけど・・・名前ってどう呼ぶの?透明なパッケージってなんて呼ぶの?というお声が最近耳に聞きます。普段見慣れているけど、正式な呼び方がいまいちわからない。という方でも、大丈夫です。新入社員の方、商品企画をされている方、人事異動でパッケージ関係のお仕事に就いた方、購買担当の方、プラスチックパッケージのことでわからない事や気になる事、相談事がありましたら是非!当社まで気軽にご連絡頂けたら幸いです。



#プラスチックパッケージ
#スライドブリスター
#ブリスターパック
#シェルパック
#バイオプラスチック
#真空成形
#真空成型
#各種トレイ
#PET材料